パルダリウムで楽しむヤドクガエル Poison dart frog & Paludarium
ヤドクガエルは、中米から南米にかけての熱帯雨林や、雲霧林に生息する小型のカエルです。赤や青、黄色など美しい体色を持つことから、熱帯雨林の宝石とも呼ばれています。
彼らの姿をより引き立てるのが、容器に小さな熱帯雨林を再現するパルダリウムです。容器の中に植物を植え、湿潤な環境の生態系を再現するパルダリウムで飼育すると、ヤドクガエルはいきいきとした姿だけではなく、繁殖行動も見せてくれます。熱帯植物の栽培ブームとも重なり、パルダリウムでヤドクガエルと植物の両方を楽しむ人が増えています。
本書では、ヤドクの生体から飼育、繁殖、病気に加え、パルダリウムの基礎知識から制作手順、維持・管理の方法まで、この1冊でカバーできる構成になっています。
ヤドクガエルは上手に飼育できれば、10年以上も生きる長寿なカエルです。是非彼らの好む環境を作り、この魅力的なカエルと長く付き合ってみてください。
定価2,516円(10%税込) 2017年7月12日発売 ISBN:978-4-904837-59-7 B5判/160ページ |
大美賀 隆・編/写真 矢毒愛好会・監修 |
CONTENTS |
■パルダリウムで楽しむヤドクガエル ■ヤドクガエルのプロフィール ■ヤドクガエル図鑑 ■ヤドクガエルの自生地へ ■ヤドク飼育&パルダリウムに必要な機材 ・ヤドクの飼育環境 ・ヤドク飼育&パルダリウムに必要な機材 ・餌について ■パルダリウムを作ろう ・環境を作るための基礎知識 ・パルダリウム制作~天然素材編~ ・パルダリウム制作~人口素材編~ ・プロに学ぶ パルダ制作・維持・管理のテクニック ・プロに学ぶ パルダの底床、植物の栄養素について ■パルダリウム ギャラリー ■ヤドクガエルの繁殖 ■ヤドクガエルの病気~症状・原因・予防~ ■Keeper’s Room No.01~No.02 ■Breeder’ Room No.01~No.03 ■ヤドクガエル&パルダリウム用語集 |
著者略歴 |
編・写真/大美賀 隆(おおみか たかし)
1970年、栃木県生まれ。観賞魚の専門誌「月刊アクアライフ」の編集部を経てフリー。本書では編集・撮影を担当。近著に「ベタ&グーラミィ ラビリンスフィッシュ飼育図鑑」(編・写真)、「フトアゴヒゲトカゲと暮らす本」(編・撮影)、「ティランジア エアプランツ栽培図鑑」(編)、「ベタ Betta」(編・写真)、、「ヒョウモントカゲモドキと暮らす本」(編・写真)(いずれもエムピージェー)がある |
監修/矢毒愛好会(やどく あいこうかい) 2014年、飼育・繁殖の向上を目的に日本各地のヤドクガエルを愛する仲間たちで結成された。ヤドクガエルに関する情報を共有するだけでなく、メンバーがブリーディングしたヤドクガエルを持ち寄ってイベントに参加するなど普及にも尽力している。本書では各メンバーが得意分野の監修を担当し、個体撮影に全面協力している。 |
購入する |
・e-hon ・Honya Club ・Amazon ・楽天ブックス ・honto ・紀伊国屋書店 ・ローチケHMV ・yodobashi ・7net ・TSUTAYA |